サムネイル画像

水の神様!貴船神社周辺をおさんぽ

こんにちは!京物花結です。

まだ7月にも入っていないのに、ムシムシと茹だるような暑さが続きますね。

今回はそんな季節にぴったりの京都の避暑地、自然豊かな貴船神社界隈をおさんぽしてきました。

画像

貴船神社最寄りのバス停へは、京都駅から京都市営地下鉄で国際会館駅まで向い、バスを乗り継ぎ20分ほどで到着します。
叡山電鉄を利用するルートもあり、京都駅からのアクセスを優先するなら地下鉄、青もみじや紅葉などの景色を楽しみたいなら叡山電鉄ルートがオススメです!

バスから見える景色は住宅街から山道に変わっていきます。
神社に近づいていく感じがしてテンションが急上昇…!

京都市内とは言っても四条河原町辺りや京都駅周辺などの市街地とは全く空気が違います!
観光地やビル街から少し足を延ばせば森林浴ができるほど、自然が身近にあるのが京都の魅力の一つと言えそうですね。

画像

バス停から歩くこと数分、貴船神社 本宮に到着しました!鳥居をくぐると青もみじをバックに赤い灯篭がズラリと並び、神聖な雰囲気を味わえます。

 

境内には立派な馬の像が!
なんと、貴船神社は絵馬発祥の地なんです。かつては御馬の奉納を受けていましたが、本物の馬に代えて「板立馬」が奉納されることもありました。これが絵馬の原形と言われています。

画像

お参りされる際は是非とも、大切なお願い事を絵馬に書いてご祈願してみてはいかがでしょうか?
7/1~8/15の期間は馬像の両脇に色とりどりの短冊を提げた笹竹が飾られ、ライトアップされます。お参りした際にはこちらも必見です!

貴船神社は水の神様をお祀りしていることで知られています。
水の供給を司る貴船神社の神様には、日照りの際には黒馬が、雨が続く際には白馬が歴代天皇から奉納されていました。参拝中も周りから絶えず川の流れが聞こえてきます。
取材当日はあいにくの雨でしたが、雨の音や川の流れの音に包まれて水の神様のパワーをしっかりいただけた気がします!

画像

御朱印もいただきました!

貴船神社沿いの坂には川床を楽しめるお店がたくさんあります。
川の上に床が敷かれ、並んだ提灯に照らされている風景は貴船神社周辺以外ではなかなか見られないのではないでしょうか。日々の喧騒から離れた非日常を感じられます。

貴船の川床と言えば高価格帯のお店が多く敷居が高いイメージですが、最近は気軽に楽しめるリーズナブルなお食事を提供しているお店が増えています。スイーツが楽しめるカフェや流しそうめんのお店がありました。

今年の夏も暑くなりそうです。涼を求めて貴船神社まで足を延ばしてみるのはいかがでしょうか。

画像

今回はご自宅で京都の夏を楽しめる商品をご紹介いたします。

この記事をシェアする

  • URL copied
この記事に関連するおすすめ商品
  • サムネイル画像
    坂安/京ものさんぽショップ

    ハモ落し(湯引き)

    2,592

    京都の夏には外せないハモ!淡路島近海、瀬戸内海産の活け釣りハモを、厳選して仕入れました。

  • サムネイル画像
    いづ萬/京ものさんぽショップ

    ハモそうめん

    4,827

    ハモのすり身を喉越しなめらかなそうめんにしました。冷たいつゆと一緒にお召し上がりください。

  • サムネイル画像
    山ばな平八茶屋

    子持ち鮎旨煮(5匹入)

    5,400

    湖産の子持ち鮎を素焼きにし、一昼夜かけて骨までやわらかくなるまで酒と水で煮込み、醤油と砂糖で味付けしました。

  • サムネイル画像
    大極殿本舗/京ものさんぽショップ

    【すだれ箱入】「若あゆ」 10個入(夏季限定)

    3,672

    清流に泳ぐ元気の良い若あゆの姿を、 今にも泳ぎだしそうな流動感のある「あゆ菓子」に手作りで焼き上げました。

Written by 京物花結
information
貴船神社

住所〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
貴船神社
〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
拡大地図を表示

関連タグ